東京慈恵会医科大学硬式野球部の歴史

1873(明治06年) このころベースボールが伝えられる(諸説あり)

1881
(明治14年) 成医会講習所開設(東京慈恵会医科大学の前身)

1894
(明治27年) 中馬庚(ちゅうま・かなえ)により野球と訳される

1901
(明治34年) 校友会(現在の学生会のようなもの)が学校公認の機関として発足。同時に校友会所属の機関として、「ベースボール(現在の硬式野球部)」・「フートボール(現在のサッカー部)」が設置され、それぞれに必要な用具・機械が用意された。当初の主な活動は秋の学内試合が中心。なお、同じ年に野球部が創部された大学は、北海道大学・早稲田大学がある。

ちなみに、慈恵サッカー部の1907年(明治40年)に東京師範学校(現筑波大学)との対外試合は、現行ルールの1試合90分で行われた試合の中で日本最古のものとして有名

1902
(明治35年) 

1921(大正10年) 大学令により大学として認可(東京慈恵会医科大学)

1925
(大正14年) 春の医歯薬野球リーグ(51018日 尾久球場) 4勝2敗で2位
            秋の医歯薬野球リーグ(トーナメント戦? 尾久球場) 
            決勝戦で東歯(東京歯科大学?)に破れ2位

1926
(大正15年) 春の医歯薬野球リーグ59日~ 品川八つ山下グランド) 2勝4敗

1927
(昭和02年) 初代野球部部長として、松崎(松山?)博士を迎える。
            予科野球部部長は神宮球場設立者の一人であった蘆田公平教授

1934
(昭和09年) 第1回京都府立医大対抗戦 
             当時は予科同士の対抗戦
             場所は東調布町千鳥が丘(現在の大田区久が原町)の予科
             会期 昭和9111517

1943
(昭和18年) 太平洋戦争により東都大学リーグ中止(~1945

1946
(昭和21年) 再開間もない東都大学野球連盟に加盟。東都大学野球二部秋季リーグにて1位 一部昇格

1947
(昭和22年) 春季リーグ戦で一部3位も、秋季6位となりプレーオフへ(東京工業大学)。その結果二部転落。これを期に翌年春から東都大学野球脱退し医科大学リーグに参入。

1958
(昭和33年) 東日本医科学生総合体育大会(第1回東医体)始まる

1969
(昭和44年) 準硬式野球部が同好会として発足。その後まもなく部に昇格

1971
(昭和46年) 第14回東医体 硬式野球部門優勝

1974
(昭和49年) 第17回東医体 硬式野球部門優勝

1991
(平成03年) 第34回東医体 硬式野球部門優勝

1995
(平成07年) 関東医科大学リーグ春季リーグが、10チーム(当時)総当り戦から二部制へ
             一部5校、二部5校

1996(
平成08年) 京都府立大学硬式野球部(京滋リーグ二部)が人数不足(7人)の為休部
             京都府立対抗戦(京府戦)硬式野球部門なくなる

1999
(平成11年) 独協医科大学硬式野球部、関東医科大学リーグに参加
             11チームとなり 一部5校、二部6校
    同 年     関東医科大学リーグ春季入替戦にて日本医大に勝利
             次年度春からの一部昇格決める

2000
(平成12年) 関東医科大学リーグ春季一部5位 2部転落(日程の都合により入れ替え戦なし)

2001
(平成13年) 創部100周年

2004
(平成16年) 東京医科歯科大学野球部、リーグに参加(12チーム、16チーム 26チームとなる)

2007
(平成19年) 関東医科大学野球野球二部にて優勝。一部6位の昭和大学との入れ替え戦にて勝利し平成20年からの一部昇格をきめる。